セラミック化学科
目指せ!セラミックスと化学のスペシャリスト
陶磁器から新素材・化学分析まで幅広く学ぶ学科
学習内容
●化学の知識をベースに陶磁器から新素材の分野まで、ものづくりをとおして幅広く学びます。
環境保全を意識した化学分析も学びます。
● 地場産業の陶磁器からファインセラミックス(機能性材料など)、化学製品・有機材料の知識や製造技術を学びます。
●実習では、陶磁器・新素材・化学製品の製造と評価、各種機器や器具による分析技術を体験的に学びます。
カリキュラム
◇専門科目
(1年) 工業技術基礎、工業情報数理、工業化学、セラミック工業
(2年) 実習、工業化学、セラミック工業
(3年) 課題研究、実習、工業化学、セラミック工業、セラミック化学(選択A)、化学工学(選択B)
◇選択科目
(1年) 芸術 ・・・音楽Ⅰ/美術Ⅰから選択
(3年) 地歴 ・・・地理A /日本史Aから選択
選択A・・・国語表現/政治・経済/数学B/科学と人間生活/セラミック化学 から1科目選択
選択B・・・国語表現/科学と人間生活/音楽Ⅱ/美術Ⅱ/英語表現Ⅰ/化学工学 から1科目選択
主な実習内容
| | |
ガラスの製造 | リサイクル石けんの製造 | 化学分析 |
| | |
電子顕微鏡観察 | 陶磁器の製作 | |
課題研究
課題研究とは、3年間の専門的な知識・技術の学習の集大成として、各自(チーム)が決めた課題(研究、設計及び製作等)
に取り組み、その成果をまとめ発表するものです。
資格取得
・危険物取扱者(一般財団法人消防試験研究センターへリンク)
・毒物劇物取扱責任者
・全国統一陶磁器能力検定
・ろくろ技能検定
・セラミック能力検定
・陶磁器能力検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・計算技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・パソコン利用技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・品質管理検定(一般財団法人日本規格協会)
・その他
主な就職先・進学先
【就 職】
㈱シグマ会津工場、西田精機㈱会津工場、ニプロファーマ㈱鏡石工場
会津オリンパス㈱、㈱保志、㈱太郎庵、ヒメジ理化㈱会津工場、会津よつば農業協同組合
昭和電工㈱東長原事業所、㈱小野屋漆器店、㈱不二コントロールズ、オン・セミコンダクター会津㈱
(社福)千桜会宮川荘、㈱小松製作所生産本部郡山工場、会津コスモス電機㈱、信越化学工業㈱
日鉄環境㈱君津支店、㈱オハラ、㈱はとバス、㈱ブルボン新発田工場、ニチハマテックス㈱衣浦工場
アイリスオーヤマ㈱、AGC㈱鹿島工場、KHネオケム㈱千葉工場
【大学・短大等】
聖学院大学心理福祉学部
【専門学校等】
福島医療専門学校柔整科、竹田看護専門学校、仁愛看護福祉専門学校看護科
テクノアカデミー会津自動車整備科
【公務員】
陸上自衛官一般曹候補生
全体の進路情報(リンク先:進路情報)
在学生の声
私が、セラミック化学科に入学を希望することになったきっかけは、中学生の遠足で本郷流紋焼の製造工場を訪問し、陶磁器を作る工程を見学したことでした。その時に釉薬(うわぐすり)が焼成することによって、想像もつかない鮮やかな色に美しく変化したのがとても印象に残ったからです。また、会津工業高校の体験入学に参加したときに、ろくろ成形など焼き物の製造工程の説明を聞き、モノづくりの面白さを痛感しました。
入学してからは、普通教科と、化学の知識をベースとする専門科目の勉強に分かれます。専門科目は、「物体がどう変化するか」を追求する内容で、私にとって興味のあるものでした。先生方もとても個性的で、面白いので、わかりやすいです。実習では、アルミナナイフ・磁石・陶磁器の製造など、物を製作し評価するセラミック系実験、化学分析や各種合成、粉石けんの製造など化学的技能技術を習得する化学系実験の2つの分野を幅広くカバーしているので、将来の進路選択につながります。また、課題研究では、自分たちが興味を持ったテーマを1年間通して研究することができます。私のグループでは、超電導体を製造して、リニアモーターカーを作るための研究をしています。とてもやりがいがあり面白いです。学年を重ねるにつれて興味の幅が広がってきます。
中学校で苦手な科目があっても、高校から始める科目が多いので、努力するうちに不思議と克服できます。私も、部活動と生徒会で活動していますが、勉強と資格取得など両立しています。資格・検定は、就職には有利になるので計画的に取得することをお薦めします。
「モノづくり」に興味のある方、陶磁器や化学に興味のある方は、
ぜひセラミック化学科を希望してみてはどうでしょうか。
|
|
|
(2021年新設学科) |
(2021年募集停止) |
(2021年募集停止) |