〒965-0802 福島県会津若松市徒之町1-37
TEL:0242-27-7456 FAX:0242-29-9239
〒965-0802 福島県会津若松市徒之町1-37
TEL:0242-27-7456 FAX:0242-29-9239
第66回福島県高校体育大会代替大会が郡山総合体育館で行われました。
3年生にとって最後の大会ということで熱い試合が繰り広げられました。
団体戦においては前回敗北している福島工業にリベンジを果たし3位になることができました。
⋄試合結果
・団体戦 3位 ・個人戦
二回戦 会津工業 2-0 須賀川桐陽 シングルスベスト8
準々決勝 会津工業 2-0 福島工業
準決勝 会津工業 0-2 帝京安積
第72回秋季東北地区高等学校会津支部大会が8月22日(土)~8月30日(日)に行われました。結果は以下の通りです。
8月23日(日) 若松商業VS会津工業(1-10(7回コールドゲームで勝利))
8月26日(水) 会津学鳳高校VS会津工業(10-3(7回コールドゲームで敗退))
8月29日(土) 南会津VS会津工業(8-0(7回コールドゲームで敗退))
応援ありがとうございました。
現在は、10月9日(金)に行われる秋全会津大会に向け、生徒達と一丸となって一生懸命頑張っています。
令和2年8月24日(月)第2学期始業式が行われました。
校長講話では、工業人としての高度で精密な技術だけでなく、”時間を守ること","嘘をつかない","約束を守る","高校生としての行動をとる"といった当たり前のことを当たり前にできる「人としての技術」を身に着けて欲しいとの話がありました。
第2学期は、令和2年12月18日(金)までの4か月間の長い期間です。3年生は、就職試験・進学試験があります。1,2年生は部活動に資格取得に精一杯取り組んで高校生らしいけじめある生活を送ってください!
8月19日本校野球部OBである、バンダイスポーツの小林さんと寺木さんが技術指導に来てくださいました。仕事の合間をぬって後輩たちのために熱心なご指導をいただきました。ありがとうございます!!
残暑が続く毎日ですが、近所の方より冷たいゼリーをいただきました。心あたたまるご支援ありがとうございました。みんなに愛される野球部になれるよう精一杯活動に励んでいきます。
8月8日~9日の2日間、コロナの影響によって中止となったインターハイ予選の代替大会が行われました。
猛暑の中、一生懸命にシャトルを追いかけ最後まであきらめない会工魂が発揮されました。
⋄試合結果 ・男子団体戦 優勝
・男子個人戦 ダブルス(準優勝 3位) シングルス (準優勝 3位 4位)
※ベスト4まで8/25から行われる県大会に出場します。
8月7日(金)、生徒会役員たちによる市内の清掃活動が行われました。
学校から鶴ヶ城まで生徒たちがゴミ拾いを行いました。
7月31日(金)に第1学期終業式が放送により行われました。
校長あいさつ、生徒指導部、進路指導部から夏休みの過ごし方や進路状況などについて話がありました。
第2学期始業式は 8月24日(月)です。
会津工業高校生として、規律ある行動を心掛け、有意義な夏休みにしてください!
7/23いわきにある東日本国際大学に遠征に行きました。レベルの高い大学生に相手をして頂き生徒にとってとても良い刺激になりました。
今回の遠征で学んだ事をこれからの練習、大会に生かしていきます。
「福島イノベーション・コースト構想を担う人材育成事業」において、会津工業では仏像再現Projectを行っております。
昨年度(令和元年度)の成果は以下のpdfの通りです。
本年度(令和2年度)も、昨年度の課題を基に継続して研究を進めています。
今年は、光造形法の3Dプリンタで出力し、昨年度の熱溶解積層法よりも表面が滑らかな像を作ることができています。
今後は、盗難にあった仏像に似るよう3Dデータを加工し、さらに元のサイズに合うよう出力していく予定です。
令和2年7月10日に、今回のコロナウイルスの影響により大会や練習試合の機会がなくなった生徒の励みになるようにと、会津工業高校剣道部OB会より試合用道着と袴をご寄贈いただきました。
贈呈式では、道着をご寄付して頂いた剣道部OB会会長の島影洋充様より剣道部へ道着・袴の受け渡しが行われました。その後、校長先生、島影様よりご挨拶をいただき、剣道部代表として部長の石橋君が感謝の言葉を述べました。
頂いた道着・袴は今後、試合用として各種大会等で利用される予定です。
島影様をはじめ、会津工業高校剣道部OB会の皆様には改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。