【情報技術科】コンピュータアイディアコンテストへ参加しました!
2022年11月16日 13時59分第31回コンピュータアイディアコンテストに出品しました!
出品した作品は『遠隔観光ロボ』で、コロナ禍で疲弊した会津若松市の観光産業を再興すべくプロジェクトがはじまりました。
360°カメラを搭載したロボットを遠隔地から制御することができ、かつ、遠隔地にいるユーザはVRでリアルタイムの映像を見ながら操作が可能で、
遠隔地にいながら観光している気分を味わえるロボットです。
コンピュータ制御とプログラミングの力を育てる学科
暮らしを支えるICT技術
コンピュータ制御を学び、プログラミング力を身につけ
各種制御回路を作成できる IT技術者を目指します。
学習内容
●情報技術の基本と電気・電子回路の基本を理解し、ハードウェアを基礎から学びます。
●C言語などの言語を通してプログラミングを学びます。
●コンピュータを利用したデータ通信や組込みシステムを学びます。
●製作実習では実際に各種電子回路を製作し、マイコンによる制御を行います。
●ネットワークについて学習し、社会のさまざまなコンピュータシステム技術を通して
IT分野の役割を学びます。
●グループウェア(Gsuite)を活用した環境で学習活動を行います。
●情報技術関連企業等への就職や、理工系大学への進学を支援します。
カリキュラム
◇専門科目
(1年) 工業技術基礎、情報技術基礎、プログラミング技術、電気基礎
(2年) 実習、プログラミング技術、ハードウェア技術、電気基礎
(3年) 課題研究、実習、プログラミング技術、ソフトウェア技術、コンピュータシステム技術
電子回路(選択A)、ハードウェア技術(選択B)
◇選択科目
(1年) 芸術 ・・・音楽Ⅰ/美術Ⅰから選択
(3年) 地歴 ・・・地理A /日本史Aから選択
選択A・・・国語表現/政治・経済/数学B/科学と人間生活/電子回路 から1科目選択
選択B・・・国語表現/科学と人間生活/音楽Ⅱ/美術Ⅱ/英語表現Ⅰ/ハードウェア技術 から1科目選択
主な実習内容
コンピュータ組立実習 | プリント基板設計 | 3DCADによる製図、3Dプリンタ |
各種プログラミング | ものづくりコンテストに向けた基板作成 |
課題研究
課題研究とは、3年間の専門的な知識・技術の学習の集大成として、各自(チーム)が決めた課題(研究、設計及び製作等)
に取り組み、その成果をまとめ発表するものです。
◎遠隔操作できるクレーンゲームを作ろう! ◎Felicaを用いた入退室システム ◎自作ADVエンジンを用いたオリジナルゲーム ◎プロジェクションマッピングレーザーサイト製作 ◎自動ブレーキを搭載したRCカーの制作 ◎ペイントツール作成 ◎自作イヤホンと自作DAP ◎レーザポインターの作成 |
資格取得
・ITパスポート(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)
・情報セキュリティマネジメント(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)
・基本情報技術者(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)
・応用情報技術者(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)
・工事担任者DD第3種(一般財団法人 日本データ通信協会 国家試験センターへリンク)
・工事担任者AI・DD総合種(一般財団法人 日本データ通信協会 国家試験センターへリンク)
・情報技術検定 (社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・パソコン利用技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・計算技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)
・品質管理検定(一般財団法人日本規格協会へリンク)
・危険物取扱者(財団法人 消防試験研究センターへリンク)
・その他
主な就職先・進学先
【就 職】
会津オリンパス(株) / (株)シグマ会津工場 / (株)会津タムラ製作所 / 北芝電機(株)
(株)不二コントロールズ / 東北リズム(株)/ 東亜テクニカル(株)会津若松事業所
(株)NTT 東日本-南関東 / アイリスオーヤマ(株) / 大阪シーリング印刷(株)
(株)五冷サービス / (株)ブリジストン技術センター
【大学・短大等】
日本大学工学部情報工学科、国士舘大学理工・電子情報学系
千葉工業大学 工学部機械電子創成工学科、神奈川工科大学情報学部
日本工業大学 先進工学部ロボティクス学科
会津大学 短期大学部・産業情報学科経営情報コース
仙台大学 体育学部体育学科、聖学院大学 人文学部、医療創生大学 心理学部 心理学科、
【専門学校等】
新潟コンピュータ専門学校、日本工学院八王子専門学校ゲームクリエイター科
東放学園音響専門学校音響技術科、ケイセンビジネス公務員カレッジ総合ビジネス学科
AIZU ビューティーカレッジ美容科、福島医療専門学校柔整科
東京ベルエポック製菓調理専門学校調理師科
【公務員】
国土交通省東京航空局(技術職)
福島県警察官
会津若松市職員
在学生の声
これからの私たちの生活を支えるには、ICT技術が必要不可欠です。そのため、私たち情報技術科は、情報技術の基本と電気・電子回路などの基礎を理解し、ハードウェアを基礎から学び、コンピュータ制御に必要なプログラミングや、各種制御回路を製作できる技術者になれるよう日々学習に励んでいる学科です。
1年生では、まずコンピュータの操作に慣れることから始まります。実習では、Power Point・Word・Excelの基本操作などを学習します。座学では、情報技術・電気基礎・プログラミングを1から学びます。コンピュータに必要な2進数・回路の知識、プログラミングのためのプログラム言語の知識を学びます。
2年生では、1年次で学習した専門教科に引き続き、ハードウェア技術という科目が増えます。情報技術科というとパソコンのイメージがあると思いますが、パソコンだけでなく、はんだごてを使用し基板を組み立てたり、マイコン(Arduino)制御実習で使用する制御回路を組み立てる実習も行います。
3年生では、三年間のまとめとして課題研究という科目を通して1年生から3年生までの座学や実習のすべてを用いて、自由なテーマでさまざまなものづくりをしています。
進路面では、就職・進学に有利な、基本情報技術者・ITパスポート・工事担任者等の国家資格、パソコン利用技術検定・情報技術検定等の各種検定も取得することができます。就職では大手企業に、進学では会津大学コンピュータ理工学部に進学を選択する人もいます。
|
|
| (2021年新設学科) | (2021年募集停止) | (2021年募集停止) |
UNIX実習 | パソコン組立実習 | 論理回路実習 | マイコン実習 |
MCR実習風景 | MCR | 課題研究 |
第31回コンピュータアイディアコンテストに出品しました!
出品した作品は『遠隔観光ロボ』で、コロナ禍で疲弊した会津若松市の観光産業を再興すべくプロジェクトがはじまりました。
360°カメラを搭載したロボットを遠隔地から制御することができ、かつ、遠隔地にいるユーザはVRでリアルタイムの映像を見ながら操作が可能で、
遠隔地にいながら観光している気分を味わえるロボットです。
情報技術科3年で履修する『課題研究』で製作した作品を
全国工業校長協会主催の全国技術アイディアコンテストへ出展し、
『理事長特別賞』(全国4位相当)を受賞しました!!
出展した作品は『Inteligent Moving Chair~制御可能な椅子~』で、仕様は次のとおりです。
①メカナムホイールを使用して、全方向移動
②スマートフォンからコントロールが可能
③超音波センサーで障害物検知が可能
④成人男性(約70㎏)が乗ることができる
9月11日(土) パソコン甲子園2021プログラミング部門の予選に参加しました。
予選会は各参加校でインターネットに接続できる環境を整えてのオンライン大会です。13:30に競技が始まり、競技時間は3時間。
エントリーを済ませた全国の高校生とプログラミングスキルを競い合います。
本選への参加を目指して、みんながんばれ!
情報技術科3学年の『実習』で
・回路設計に関する実習
・データベースの実習
を行いました。
回路設計実習では、仕様とデータシートをもとに回路計算をし、試作、評価まで行います。
データベース実習ではSQLによるデータベース操作について行います。
1月18日(月)本校大会議室にて「情報技術科課題研究発表会」を行いました。
情報技術科の3年生が7班に分かれて課題を設定し、昨年の4月から一生懸命に研究・製作を行ってきた結果を発表しました。
3年間の集大成ということで、各班気合の入った発表となりました。
以下は各班のテーマとなります。
①「自作デバイスとホラーゲームの製作」
②「野球盤を作ろう!!」
③「リズムゲーム」
④「動画・音源作成」
⑤「Swift UIによるトークアプリ作成」
⑥「ドローン音声認識制御」
⑦「BB-8のような球体の作製」
ものづくり大会2020福島県大会~電子回路組立部門~に参加しました。
電子回路組立部門とは・・・与えられた課題に対して
〇設計力・・・回路図面作成等
〇組立技術・・・はんだ付けの状況、回路動作等
〇制御技術・・・与えられた課題の通り動作するプログラムを作成
を競うものです。
具体的には、制限時間2時間30分で、「図面作成」「はんだ付け・組立」「プログラム」を行います。
今年度は、情報技術科から2名参加しました。
県内で3位・4位という好成績を挙げることができました!
2020年11月5日(木)平工業高校で行われたコンピュータアイディアコンテスト&JMCR2020福島大会へ参加してきました。
大会の様子や結果は次の通りです。
次の2作品出展しました!
〇最優秀賞
『Python によるドローン制御及び音声認識技術についての研究』
人の声でドローンをコントロール(音声認識)する研究を行いました。
GoogleNestに『tello!TakeOff』と話しかけるとドローンが浮上したり、声であらゆる操作を可能にするための研究を行っています。
この度、コンピュータアイディアコンテストで最優秀賞を頂くことができました。
ドローン操作中
プログラムによるドローン制御実行画面
GoogleNestで読み取った音声のコード化
〇奨励賞
『BB-8 のような球体ロボの作成』
有名SF映画に出てくるBB-8という球型ロボの作成を行っています。
モータを動作させるための電子回路(基板)の設計、製作(はんだ付け等)、組立だけでなく、制御プログラムの作成など多岐に渡る技術を用いています。モータのマウント部分等を3D CADでモデリングし、3D プリンタで製作しました。
さらに、スマートフォンからBluetoothでモータをコントロールすることも実現しました!
この作品を出展し、奨励賞を頂くことができました!
球体ロボの中身です。設計から組立まですべてやりました!
スマホでコントロール可能です!
この球体の中に上の写真のものを入れ、球体が転がります。
ジャパンマイコンカーラリーの福島予選に参加してきました。
マイコンカーとは、人間がコントロールするのではなく自律制御型のマシンです。コースの中心の白線に沿って走行します。どんなコースでも走行できるようにプログラムします。
今年度は、本校初!カメラ部門に出場しました。前方に設置されたCCDカメラで読み取った画像を解析し、中心の白線を読み取って走行します。
大会結果は、練習コースでは走行できましたが・・・・本番は上手くいきませんでした。
また来年に向けて頑張ります!
このようなコースを自動で走行します
マシンとプログラムです。
1月19日1校時~4校時に、「平成26年度課題研究発表会」が行われました。
11の班が、1年間の学習の成果を発表しました。
各班のテーマ及び詳細はこのページの下の「平成26年度 課題研究テーマ」をご覧ください。
工業技術基礎(1年)
実習(2年・3年)
課題研究(3年)
情報技術基礎(1年)
電気基礎(1年・2年)
プログラミング技術(1年~3年)
ハードウェア技術(2年・3年)
ソフトウェア技術(2年・3年)
電子回路(3年選択授業)
コンピュータシステム技術(3年)
基本情報技術者試験
ITパスポート
工事担任者
計算技術検定
情報技術検定
パソコン利用技術検定
QC検定