(2021年新設学科)

 学科紹介

  1年次は共通履修とし、2年次から専門性の高い『電気エネルギーコース』『情報テクノロジーコース』に分かれ履修します。

 『電気エネルギーコース』・・・発送配電、電気設備や電気機器に関する知識・技術を学ぶ

 『情報テクノロジーコース』・・・ICT、IoTを活用した情報通信技術に関する知識・技術を学ぶ

 

 

 カリキュラム

 

 

◇専門科目

 <共通履修> 

  (1年) 工業技術基礎、情報技術基礎、電気基礎

 

 <電気エネルギーコース>

  (2年) 実習、電気基礎、電気機器、電力技術

  (3年) 課題研究、実習、製図、電気機器、電力技術、電子回路

 

 <情報テクノロジーコース>

  (2年) 実習、プログラミング技術、ハードウェア技術、コンピュータシステム技術

  (3年) 課題研究、実習、プログラミング技術、ソフトウェア技術、電子回路

 

◇選択科目

  (1年) 芸術  ・・・音楽Ⅰ/美術Ⅰから選択

  (3年) 地歴  ・・・地理A /日本史Aから選択

       ※選択A・・・国語表現/政治・経済/数学B/科学と人間生活/コンピュータシステム技術 から1科目選択

       ※選択B・・・国語表現/科学と人間生活/音楽Ⅱ/美術Ⅱ/英語表現Ⅰ/ハードウェア技術 から1科目選択

         ※情報テクノロジコースのみ選択可

 

 

 主な実習内容

 <各コース共通(1学年)>

 ・Micro:bitによる制御実習(ライントレーサ) 製作 → 制御 → 調整・競技会

 ・各種計測実習

 ・PC組み立て、ネットワーク実習

 ・プログラミング(C言語)

 ・論理回路実習

 ・3DCAD実習

 

 <電気エネルギーコース(2,3年)>

 ・電気機器実習(電動機、発電機、送配電)

 ・計測実習

 ・シーケンス実習

 

 <情報テクノロジーコース(2,3年)>

 ・アルゴリズム(C言語) 

 ・制御実習

 ・電子系ものづくり実習(パターン設計 → 実装 → 筐体設計 → 組立 → 評価)

  ①パターン設計 → 基板加工機による加工

  ②実装(はんだづけ)

  ③筐体設計(3DCAD) → 3Dプリンタで印刷

  ④組立・品質評価

  ⑤2DCAD → レーザ加工でグッズ作成

    ・GUIアプリケーションの作成

 

計測実習PC組立はんだづけプログラミング制御実習

Micro:bit(ライントレース)

 

 課題研究

  課題研究とは、3年間の専門的な知識・技術の学習の集大成として、各自(チーム)が決めた課題(研究、設計及び製作等)

 に取り組み、その成果をまとめ発表するものです。

  

 

 資格取得

 

  <各コース共通>

 ・情報技術検定 (社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)

 ・パソコン利用技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)

 ・計算技術検定(社団法人 全国工業高等学校長協会へリンク)

 ・品質管理検定(一般財団法人日本規格協会へリンク)

 ・危険物取扱者(財団法人 消防試験研究センターへリンク)

 ・第二種電気工事士(一般財団法人電気技術者試験センターへリンク)

 

 <電気エネルギーコース>

 ・第一種電気工事士(一般財団法人電気技術者試験センターへリンク)

 ・第三種電気主任技術者(一般財団法人電気技術者試験センターへリンク)

 ・2級電気工事施工管理技術検定(一般財団法人建設業振興基金 施工管理技術検定へリンク)

 ・その他

 

 <情報テクノロジーコース>

 ・ITパスポート(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)

 ・情報セキュリティマネジメント(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)

 ・基本情報技術者(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)

 ・応用情報技術者(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構へリンク)

 ・工事担任者 2級デジタル通信(一般財団法人 日本データ通信協会 国家試験センターへリンク)

 ・工事担任者 総合通信(一般財団法人 日本データ通信協会 国家試験センターへリンク)

 ・その他

  

 

 

 主な就職先・進学先

 

 

 

  全体の進路情報(リンク先:進路情報)

 

  

 

  

 

 

 

(2021年新設学科

(2021年募集停止)

(2021年募集停止)

電気情報科 トピックス

【電気情報科】発電所見学に行ってきました

2021年11月24日 15時15分

令和3年11月24日(水)に電気情報科1学年対象に発電所見学を行いました。

本学科で推進しているSDGsの開発目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」の理解と実践を目的に

金山町にある東北電力株式会社第二沼沢発電所と三島町にある奥会津水力館「みお里」の見学をしました。

水力発電所の見学では、想像を超えるスケールの設備に驚きを隠せない様子でした。

また、さまざまな箇所で電力の安定供給や効率を上げるための工夫がされていることを知り、教科書では学べない多くのことを吸収できました。

 

奥会津水力館「みお里」では、只見川水系の水力をはじめとした再生可能エネルギーの取り組みなや

只見川の自然や生き物を守るための配慮などについて学びました。

 

 

 

 

 

 

【電気情報科】磐梯中学生ドローン操縦体験実施!

2021年11月4日 18時22分

11/4(木)「専門高校生による小中学生体験学習応援事業」の一環で磐梯中学校の2年生が来校し、各科の特色を生かした体験学習を実施しました。

電気情報科では、ドローンを指定された目的地まで飛行させるためのプログラミング体験を実施しました。

実際のコースをスケールで測定し、プログラミングし、何度も修正を繰り返しながら、最終的には全班が目標を達成することができました。

本体験をとおして、プログラミングで機械を制御することの大変さや面白さを感じてくれたら幸いです。

 

  

 

 

【電気情報科1年】工業技術基礎の様子

2021年10月15日 10時25分

今週の工業技術基礎では、各班5つ目の実習が行われました。

次回の実習から新しいテーマについて学ぶことになります。

今回は、前回紹介した 倍率器の実験 以外の実習の様子を2つ紹介します。

  ↑ ”PC組み立て” 実習の様子

 

  ↑ ”C言語” 実習の様子

【電気情報科】工業技術基礎の様子

2021年10月8日 18時25分

2学期が始まり早1か月が過ぎました。

現在、工業技術基礎では5班に分かれ、少人数での実習が始まりました!

写真では、直列抵抗器(倍率器)の実験を行っています。

【電気情報科】工業技術基礎の様子

2021年9月1日 13時16分

電気情報科からお知らせします。

2学期になってから初の工業技術基礎の様子です。今回の内容からより少人数の班に分かれて実習を行います。

1学期よりも専門性を高めていってください!

 

【電気情報科】第二種電気工事士課外活動風景

2021年7月16日 17時12分

7月18日(日)の実技試験に向けて頑張っています。

【電気情報科】micro:bit ライントレース大会 2021

2021年7月13日 11時22分

 昨日、micro:bit ライントレース大会 2021

が開催されました

 マイクロビットは、教育向けのマイコンボードであり、工作したものを光らせたり、

音を鳴らしたり、温度変化を感知したりと様々な機能があります。

 車に取り付けられた2つのフォトリフレクタというセンサでコースを読み取り、

読み取った情報をもとにモータを動かすことでコース上をライントレーサーが走行します。

 少しでも早く走れるよう生徒たちは試行錯誤しながら取り組んでいました

 

【電気情報科】micro:bit プログラミング実習

2021年6月24日 12時29分

 電気情報科1学年にて、micro:bitのプログラミング実習を実施しました。

 

 

【電気情報科】Micro:bit 製作実習風景

2021年6月3日 18時56分

本日実施しました、電気情報科の工業技術基礎にてMicro:bit(教育用マイコンボード)を製作しました。生徒一人ひとりが意欲的に活動をしました。

 

【電気情報科】第二種電気工事士筆記試験対策

2021年4月28日 15時48分

5月30日(日)の筆記試験に向けて頑張っています。

電気技術者を目指す人にとってはじめに

挑戦する国家試験になります。

ぜひ合格して自信をつけてもらいたいです