〒965-0802 福島県会津若松市徒之町1-37
TEL:0242-27-7456 FAX:0242-29-9239
〒965-0802 福島県会津若松市徒之町1-37
TEL:0242-27-7456 FAX:0242-29-9239
4月9日に生徒会入会式・対面式を行いました。
今年度初めて全学年がそろっての行事となります。
令和3年4月8日(木)に令和3年度会津工業高校校入学式が行われました。
新入生200名の入学が許可されました。
入学式に先立って、2・3年生が新入生のクラスにお祝いのメッセージを準備しました。
令和3年1月12日(火)第3学期始業式が行われました。
校長講話では、全世界で新型コロナウィルスが蔓延しておりますが、これからも新しい生活様式における高校生活を送ってください。
冬休みをどう過ごしましたか?振りかえってみてください。
さて、新年の目標を決めましたか?
決まった生徒は、目標に向かって全力で努力をしてください。
決まらなかった生徒は、昨日よりも今日、今日より明日、自分をよい方向に変えるという気持ちを持つことが大事です。
努力は絶対に裏切りません。体調に気を付けて有意義な生活を送ってください。
と、話がありました。
また、養護教諭より以下の3点について再度気を付けるように話がありました。
①マスクの着用の徹底
②換気の徹底
③昼食時は、対面での食事を避け、会話は食事が終わってからにする
令和2年12月18日(金)校長室にて、図書館表彰の表彰式を実施しました。
本校図書館の貸出総数が各学年1位の生徒、ビブリオバトル会津地区大会優秀賞受賞した生徒
建築インテリア科の課題研究で作成したブックスタンド(18台)を寄贈した生徒が
表彰(図書館表彰)されました。
明日から冬休みです。
たくさん本を読み、見識を広めてください!
令和2年12月18日(金)第2学期終業式が行われました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、放送により実施しました。
校長講話では、令和2年を振り返ると、新型コロナウィルス感染拡大防止のため
多くの学校行事や部活動での大会、資格取得等思うようにいかなかったことが多くあると思いますが、
これまで積み上げてきた努力は決して無駄になりません。
来年もしっかりとした目標を立てて、それに向かって何をすれば良いかしっかり考えて努力を続けて欲しい
との話がありました。
冬休みは、令和2年12月19日~令和3年1月11日(月)までです。
2学期始業式は、令和3年1月12日(火)です。
有意義な冬休みにしてください。
<校長講話>
<生徒指導部長より>
<進路指導部長より>
12月2日(水)生徒会役員選挙に伴いまして、生徒会立会演説会を実施されました。
今年度は放送により立候補した生徒の熱い思いを全校生に伝えました。
校長あいさつ
立候補者の演説
令和2年8月24日(月)第2学期始業式が行われました。
校長講話では、工業人としての高度で精密な技術だけでなく、”時間を守ること","嘘をつかない","約束を守る","高校生としての行動をとる"といった当たり前のことを当たり前にできる「人としての技術」を身に着けて欲しいとの話がありました。
第2学期は、令和2年12月18日(金)までの4か月間の長い期間です。3年生は、就職試験・進学試験があります。1,2年生は部活動に資格取得に精一杯取り組んで高校生らしいけじめある生活を送ってください!
7月31日(金)に第1学期終業式が放送により行われました。
校長あいさつ、生徒指導部、進路指導部から夏休みの過ごし方や進路状況などについて話がありました。
第2学期始業式は 8月24日(月)です。
会津工業高校生として、規律ある行動を心掛け、有意義な夏休みにしてください!
令和2年7月10日に、今回のコロナウイルスの影響により大会や練習試合の機会がなくなった生徒の励みになるようにと、会津工業高校剣道部OB会より試合用道着と袴をご寄贈いただきました。
贈呈式では、道着をご寄付して頂いた剣道部OB会会長の島影洋充様より剣道部へ道着・袴の受け渡しが行われました。その後、校長先生、島影様よりご挨拶をいただき、剣道部代表として部長の石橋君が感謝の言葉を述べました。
頂いた道着・袴は今後、試合用として各種大会等で利用される予定です。
島影様をはじめ、会津工業高校剣道部OB会の皆様には改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
令和2年6月18日に、昭和55年3月機械科をご卒業された、同窓生の「株式会社ISホールディングス」代表取締役社長の遠藤昭二様より寄付された、マイクロバス2台の贈呈式が行われました。
贈呈式には、バスをご寄付して頂いた遠藤様の他、同窓会長やPTA会長などの関係の皆様にご臨席いただき、遠藤様より校長先生へマイクロバスの鍵の受け渡しが行われました。その後、校長先生、遠藤様よりご挨拶をいただき、生徒代表として生徒会長花泉君が感謝の言葉を述べました。
今後、2台のマイクロバスは、部活動や各種大会等で利用される予定です。
遠藤様はじめ、この度のマイクロバスご寄付にご尽力いただきました関係の皆様には、改めて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。